| 紀伊半島の環境保と地域持続性ネットワーク | 紀伊・環境保全&持続性研究所 連絡先:kiikankyo@zc.ztv.ne.jp  | 
    ||
| ホーム | メールマガジン | リンク集 | サイトマップ | 更新情報 | 研究所 | 
 ここでは、紀伊半島各地の伝統文化や、文学で取り上げられたことがらを紹介していきたい。
 (1)紀伊半島を舞台とした文学
      江戸川乱歩: わが夢と真実(名張市)
      尾崎一雄:  父祖の地(伊勢市)
      梶井基次郎: 城のある町にて(松阪)
      北泉優子:  忍ぶ糸(伊賀)
      坂口安吾:  安吾・伊勢神宮にゆく
      志賀直哉:  暗夜行路(亀山城跡)
      田山花袋:   名張少女
      中里介山:  大菩薩峠・間の山の巻(伊勢市)
      中原中也:  桑名の駅
      西村寿行:  痩牛鬼(松阪市、大台町)
      丹羽文雄:  青麦(四日市市)
      三島由紀夫: 潮騒(鳥羽市神島)
      水上勉:    桜守(鈴鹿市白子)
      横光利一:  雪解(伊賀)
      有吉佐和子: 紀ノ川
      井上靖:    満ちてくる潮(熊野川流域)、黯い潮(潮岬)
              澄賢房覚書(高野山)、補陀落渡海記(熊野)
              渦(熊野市鬼ヶ城)、死と恋と波と(熊野)
      佐藤春夫:  山妖海異(紀伊長島)、望郷の賦(熊野)
      中上健次:  紀州 木の国・根の国物語(熊野)
      夏目漱石:  行人(和歌山市・紀三井寺、和歌浦)
     水原秋桜子: 滝落ちて群青世界とどろけり(那智の滝)
      折口信夫:  死者の書(二上山)
      亀井勝一郎: 大和古寺風物詩
      志賀直哉:   日曜日、早春の旅、池の縁
      立原正秋:  春の鐘、花のいのち
      堀辰雄:    大和路、廣野
      森鴎外:    奈良五十首
      和辻哲郎:  古寺巡礼